5月と言うと、、

2021年05月11日

こんにちは!
GWも終わって連休後の仕事は
大丈夫かなーと心配になりつつ
意外とすんなり戻れたはただです!

このコロナ禍で、
日ごろ中々手を付けていなかった
家の中の整理整頓ができたので、
少しだけ達成感がありました!

といってもまだまだあるので、
普段から少しずつ頑張らないとなんですが、、

 
さてこの春新入社員が入社された院さんや
お子さんが新入生を迎えられた方も
おられるかと思います。

5月に入ると5月病という言葉が

連想されるのではないでしょうか?
また、6月病という言葉もあるそうで
正式な病名ではなく
 
医学的には適応障害などや
軽度のうつと診断される事があるそうです。

更に調べてみると
入社後3ヶ月以内の離職者がいた企業が半数以上あり、
精神状態が不安定になる時期は「6月」が約40%で
5月と同等の割合だそうで、この時期は気が抜けません。

では具体的にどんな症状が起きるのでしょうか?

・気持ちが滅入る
・身体が重く、気力がない
・今まで出来ていたことが面倒に感じる
・会社(学校)に行きなくなくなる
・寝つきが悪い、睡眠不足、朝起きられない
・食欲がない
・めまい、動悸、イライラする
・焦りや不安
・興味や、感心がなくなる

など、症状の一部になりますが
なかなか辛そうですよね、、では実際に
最近元気がないけど、もしかして?と思った時
どんな行動をすればいいのでしょうか?

少し調べてみました!

【無理をさせない】
最初は新しい仕事や覚える事を頑張ろう!と
一生懸命になっている事は良い事ですが
キャパが分からずに無理をし、
自分にストレスが溜まっている事に
気付けない方もいるかも知れません。

計画を立て、残業時間なども職場で
ルール化する事も大事だそうです。

【積極的にコミュニケーションを取る】
先輩社員が積極的に声をかけて、
不安を和らげてあげるあげる事が大切です。
相談しやすい雰囲気を作り、悩みなども
早い段階で聞いてあげる事ができれば
仕事に対する不安の解消が期待できます。

【感情的にならず、落ち着いて話す】
当たり前かもしれませんが、
新入社員や新しい環境でミスをしたりと
イライラさせられる事もあるかもしれません。
しかし丁寧に指導する事が大切で、
感情的に叱責するなどもっての外です。
医学的にも感情的になると脳の働きで混乱し、
合理的な判断ができなくなるそう。
メンタルヘルスの問題でも良くないです。

【『なぜ』と問わない】
一見理由が知りたいように見えて、
問われた側は「責められている」と
感じてしまうものではないでしょうか。
経験の少ない方に聞いても、
気の利いた返答は難しいことから
自信を失わせてしまい萎縮させてしまう結果に。

私は子供に、なんでなの?と
聞いてしまう事もある事から
耳が痛いですが、、
自分も気を付けないといけないなと思いました!

お客様でも最近元気が出ないなど
予備軍の方もおられるかも知れません。

せっかく入ってくれた新入社員や
新生活をスタートさせた我が子が
辛い思いをしているのは自分も辛いですよね。

 
しっかりと普段からコミュニケーションを取り、
楽しい職場や学校生活を過ごして欲しいですね!
 
あとがきのもえころです!
 
5月病からの6月病・・・
確かにこの時期は
新生活にウキウキしてたのもつかの間、
日常に追われて疲れ果ててしまう
そんな時期でもありますね。
 
自分の周りの人たちが無理をしていないか、
がんばりすぎていないか
少し目を配るだけでもいい方向に変わります。
 
お日様に少しでも当たると
気持ちも晴れやかになることもあるので
日光浴もおすすめですよ~^^

▼同カテゴリーの最新記事