情報の取捨選択

2019年08月20日

こんにちは、もえころでーす。
今年の夏も終盤に差し掛かってきました。
夏バテなどはされていませんか?

思い返せば昨年の今頃、、、
Googleのアルゴリズムアップデートで
多くのお客様のサイト順位が圏外に飛び
お盆休みもなく皆様のサイトをチェックし
必死に対策を行っていたことを思い出します。

あれから1年、まるで昨日のことのようですが
この1年で治療院業界のSEO対策は
これまでの常識をなかったものにするほどに
目まぐるしく変化しました。

様々な対策が求められる中、
医療・健康分野では特に
【E-A-T】というものが求められるようになりました。

以前もメルマガ等でお伝えしておりますが、

Expertise(専門性があること)
Authoritativeness (権威があること)
TrustWorthiness (信頼できること)

この頭文字を取って【E-A-T】と言います。

具体的に「専門性」「権威性」「信頼性」とはなにか?
メディアに取り上げられた事を掲載する事?
国家資格や民間資格をたくさん持っている事?

そうではありません。
ただただ「柔道整復師の資格があります」や
「●●に紹介されました」というキャプチャを貼り付けるだけが
E-A-Tにつながるわけではないのです。
(もちろん資格証の提示も必要ではありますが…)

ではどういうときにその役割を発揮するのか?

例えばあなたが、おいしいコーヒーの淹れ方を調べたとします。
「美味しいコーヒー 淹れ方」と検索窓に入れると
約 35,700,000 件 の結果が表示されます。

私たちは常に、この膨大な情報量の中から、
自分が探している情報を取捨選択しているのです。

ではこのコーヒーの淹れ方。
検索結果から下記のような情報が出てきたと仮定します。
———————————-

①100種類以上のコーヒーを飲んできたコーヒー通が伝授する!
 おいしいコーヒーの淹れ方!

②世界20か国を渡り歩いたバリスタ歴15年の私が
 世界一おいしいコーヒーの淹れ方を伝授

———————————-

①の場合、その業界のプロではありませんが、
これまで100種類以上のコーヒーを飲まれているコーヒーオタクであり
たくさんの味を知っていることは確かです。

②はどうでしょうか?
柔道整復師のような国家資格こそないものの、
15年もの間、仕事としてコーヒーを淹れ続け
また世界中のコーヒーについても勉強されていると見受けられますよね。

……気付きましたか?
この時点で、あなたはすでに情報の取捨選択を
無意識に行っているのです。
どちらの情報を信頼し、読んでみようと思いましたか?

もちろんタイトルだけでは判断は難しいということも確かです。
Googleもタイトルだけでは判断していません。
そこで、内容…いわゆるコンテンツの重要性がでてきます。

整骨院の話で言えば、
「プロアスリートも使っている最新の施術機器!」
というような情報を書いたとしましょう。

【プロアスリートとは?どこの誰?なんの競技をしている人?
いつどんな時に使っているの?】

上記のような内容があらかじめすべて表記されていたら、
この情報は信用できると思いませんか?

このように、発信している情報が本当に信頼できるものなのかを
裏付ける根拠が必要となってきます。

情報の裏付けは色んな方法がありますね。
・人気のあるサイトや大きい病院等からリンクをもらう
・いわゆるプロアスリートが使用している写真を貼る
など…

その業界にいる人ほど、ユーザーが本当に求めている情報にはなかなか気づけないものです。
(そんなこと当たり前に知ってるでしょ!という前提だと大変な事になります…)
今来られている患者様、新卒のスタッフや新しく採用したスタッフなど、
なるべく第三者に近い方の意見を取り入れることも、
発信している情報を裏付けするための一つのアイデアになるかもしれません。

———————————-

私たちは常に、サイトを訪れるユーザーのために
サイトの内容を考え精査し、掲載していかなければなりません。

ユーザーが求めている情報はなにか?
どんな人間が、どんな情報を、どんな悩みを抱えている方に発信しているのか?
どんな資格を持ち、どんな実績を積んでいるのか?

つまり、E-A-Tとは資格証を提示することだけではなく、
その資格を持った人がいかに信頼できる情報を発信しているか?
ということになりそうです。

Googleに媚びを売ることも大切ですが…
ユーザーが求めている情報をしっかり発信することで
自ずとGoogleからの評価も高まります。

1回書いてそのまま放置し続ける…というのもよくないので、
ご自身の書かれたブログやページの内容を、もう一度見直してみることも大切です。

言いたいことをただただ発信するだけではなく、
もう一度ユーザー目線に立ち戻って、
どんな情報が求められているかを考えてみてくださいね。

編集後記

あとがき代打のNです。

いきなり【E-A-T】といわれても
『どうすれば・・・』
というのが本音ですよね。

権威性を持つことは確かに
どこかの偉い人の紹介が必要だったり
難しいことですが、

『専門性がある情報』
『信頼できる情報』
を発信することというのは
情報の発信者の努力にかかっています。

過度な誇張表現や
小手先のSEO対策ではなく、
第三者から見て信頼できる情報であると
提示することが大切です。

皆さんもブログや
症状ページの文章を作成する際は、
是非『第三者の視点でチェックする』
というのを取り入れてみてくださいね!

▼同カテゴリーの最新記事