直帰率を下げるためのポイントNo.1

2018年07月5日

市の健康診断が近づき、
ダイエット中のようきょんです。

「直帰率を下げるためのポイント」

を2回にわたって
お伝えしたいと思います。

今日のお題は「直帰率とは何?」です。

【直帰率って何?】

ウェブサイトを訪れた訪問者が
他のページを閲覧することなく
サイトを去ってしまう割合のことです。

たとえば、2人の人が検索で、直接
「肩こり」のページに来たとします。

そのうちの1人が、他社のサイトにいく、
あるいはブラウザを閉じてしまったとします。
このようなユーザーの行動を「直帰」といいます。

直帰率は
1÷2×100=50%
となります。

「肩こり」のページに直接来ていない人、
自サイトの他のページから「肩こり」のページに
来てくれた人が他のサイトに行く、あるいは
ブラウザを閉じた場合、直帰とは言わず、
離脱といいます。

【直帰率は平均的にどのくらい?】

・業種別
病院・ヘルスケア 55%

・サイトの種類別
リードジェネレーション(見込み客を得るためのサイト) 30~55%
ランディングページ 65~90%
ブログ 65~90%

ランディングページは、そのページだけで完結し、
メールフォームもそのページに配置することも多いので
離脱率が高くなるのが通常のようです。

ランディングページでも、ブログページでもない場合は、
離脱率があまり高いようですと、
ページの内容・レイアウトの改変を行うことも
視野に入れる必要がありそうです。

【直帰率が高い理由】

・求めている情報がなかった(少なかった)
・次のページの導線がわかりにくい
・用意されている導線に興味がなかった
・ページの表示速度が遅い、見づらい
・該当ページの情報で満足した

特に、直帰率が高く、サイト滞在時間が低い場合は、
ページの内容、レイアウトの修正が必要になります。

最後の理由(該当ページの情報で満足した)の場合は、
サイトの内容やレイアウトが原因ではありません。

ただ、情報を得ることだけを
目的としたユーザーではなく、

見込み客をターゲットとしたいので、
SEOの対策キーワードを
考える必要があるかもしれません。

例えば、

ある院の離脱率が90%を超えておられたので、
原因を探ってみましたところ、

ある症状のキーワードで検索表示順位が2位でした。

ただ、地域+症状のキーワードでは検索順位は
高くありませんでした。

症状の説明ページで、
内容もしっかりつくられていたので、

症状のキーワードの割合は高かったのですが、
地域のキーワードが低かったため
症状の説明を読みたいだけの
ユーザーのアクセスが

そのページに集中し、
そのページの情報で満足したので
違うサイトに行ってしまったということでした。

地域のキーワードを
増やしていただくことで、

その症状で整骨院を探しておられる
ユーザーの検索に
そのページが引っかかるようにする必要があります。

次回は、直帰率を下げるために
どんなことができるかをお伝えしたいと思います。

宮内シャチョウの編集後記

みなさん、こんにちは!
ポータルズ宮内です

大雨警報のでている神戸
どしゃぶりです

が~しかし!

今日は私の誕生日~♪
朝からみんなにプレゼントをもらい
御祝してもらいました。

嬉しいです!
ピンクのゴージャスな花束と
オリジナルの社長スタンプを
作ってもらいました♪

幸せです。
しばらく頑張れそうです

いつも頑張ってるけど~(笑)

▼同カテゴリーの最新記事